- Home
- 河原数馬
河原数馬一覧
-
日本史の教科書を使った勉強法
こんにちは。今回は受験勉強における教科書の使い方について紹介しようと思います。 「教科書は面白くない」「教科書は難しい」という声を多くの受験生から聞いてきました。 しかし、大学受験日本史において、教科書を避けることは… -
【大学受験】日本史学習におすすめの参考書・問題集
こんにちは。新高3生の皆さんは、そろそろ本格的に受験勉強を始めようと考えているのではないでしょうか。 大学受験日本史は覚える量も膨大で、非常に時間がかかります。ぜひ、早めに1年間の指針を立て、受験勉強を1日でも早く始め… -
「日本史が覚えられない」悩みを克服するための学習法
こんにちは。 今回は日本史がなかなか覚えられず苦戦している方に向けて、どうすれば覚えることができるのかアドバイスしていきたいと思います。 少し耳の痛い話かもしれませんが、日本史を得意にしてもらいたいので正直に書こ… -
日本史の論述対策の考え方とオススメの問題集
こんにちは。 受験生の皆さんにとっては、いよいよ入試直前期ですね。 今回は日本史で論述が必要な受験生に向けてのアドバイスです。 日本史の論述を書く上での考え方や具体的な勉強方法を解説しますので、ぜひお付き合いく… -
大学受験日本史で高校2年生のうちに絶対やっておきたいこと
こんにちは。 今回は高校2年生に向けてのお話です。 高校2年生もそろそろ受験勉強を始めようと考えている時期かと思います。 そこで、今回は日本史受験を考えている高校2年生に向けて、高校2年生のうちに絶対にやってお… -
日本史の模試を効果的に活用する方法
今回は「模試対策の是非」と「効果的な模試活用法」についてお伝えしようと思います。 模試対策は不要 結論から言うと模試対策は不要であると考えています。 できれば模試でいい点数を取って志望校の判定を上げたいと思うでしょ… -
【科目選択】日本史選択のポイント【日本史、世界史どっちを選ぶ?】
大学受験をする上で、「科目選択」はしっかりと考えて行いたいものです。 とはいっても、自分だけではどうすれば良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、特に悩みの声を聞くことが特に多い日本史と世… -
日本史が間に合わない受験生がこれからやるべき3つのこと
夏休みも終わり9月に入りました。 ここから本番までは本当にあっという間です。 本番までの到達点を常にイメージして、計画的に勉強を進めていきましょう。 さて、今回は、「日本史終わらないかも…」「本番までに全範囲間… -
【年号暗記は誤り?】日本史学習で西暦年を覚えるときのポイント
今回は西暦年の暗記法についてお話していこうと思います。 西暦年が覚えられなくて辛い思いをしている受験生も多いのではないでしょうか。 そこで、西暦年暗記について以下の3点について解説をします。 ①【前提】「年号暗記」… -
近現代史の苦手を克服するパターン別日本史学習法
今回は近現代史の学習法についてアドバイスしていこうと思います。 近現代史は入試での出題頻度も高く、受験日本史を攻略する上で非常に重要なテーマです。 しかし、多くの受験生が近現代史に苦手意識を持ってしまっているように感…