世界史探究 【科目選択】日本史選択のポイント【日本史、世界史どっちを選ぶ?】 大学受験をする上で、「科目選択」はしっかりと考えて行いたいものです。 とはいっても、自分だけではどうすれば良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか。... 2020年10月3日 河原数馬
日本史探究 日本史が間に合わない受験生がこれからやるべき3つのこと 夏休みも終わり9月に入りました。 ここから本番までは本当にあっという間です。 本番までの到達点を常にイメージして、計画的に勉強を進めていきましょう。 さて、今回... 2020年9月7日 河原数馬
日本史探究 日本史の文化史学習で取り組むべき"3つのSTEP" 「文化史は覚えるだけなので直前期に一問一答で!」 「まとめノートをつくろう!」 「問題演習は全範囲終わってから!」 文化史学習について、よく聞く「誤解」です。 ... 2020年8月11日 佐京由悠
日本史探究 【年号暗記は誤り?】日本史学習で西暦年を覚えるときのポイント 今回は西暦年の暗記法についてお話していこうと思います。 西暦年が覚えられなくて辛い思いをしている受験生も多いのではないでしょうか。 そこで、西暦年暗記について以... 2020年8月3日 河原数馬
日本史探究 近現代史の苦手を克服するためのパターン別日本史学習法 今回は近現代史の学習法についてアドバイスしていこうと思います。 近現代史は入試での出題頻度も高く、受験日本史を攻略する上で非常に重要なテーマです。 しかし、多く... 2020年7月12日 河原数馬
日本史探究 大学入試日本史の文化史学習で勝つために必要な勉強法——仏像との付き合い方 受験生の皆さま、お疲れさまでございます。 日本史科の佐京でございます。 今日は、タイトルの通り、文化史学習における仏像との付き合い方についてお話ししていきたいと... 2020年6月15日 佐京由悠
日本史探究 日本史の受験勉強を夏から始める人のためのパターン別勉強法 日本史の受験勉強を夏から始める場合は何からやれば良いか悩んでしまう方が多いと思うので、今回はそれについてアドバイスしようと思います。 特に今年は休校期間があった... 2020年6月8日 河原数馬
日本史探究 日本史の復習をより効果的にするために意識すべき「3つのステップ」 日本史の学習を進めている中で何度も「復習しよう」と言われてきたものの、「日本史の復習ってどうやれば良いのかわからない」という悩みを抱えていませんか?本記事では、... 2020年4月4日 河原数馬
日本史探究 受験生が12月に取り組むべき日本史学習 通史を終えたら過去問演習に。 12月には学校や予備校などでの通史学習が終わる頃かと思います。 通史学習が終了した段階から、過去問演習に入っていきましょう。 過去... 2019年12月10日 河原数馬
日本史探究 [日本史]令和 「初春の令月にして,気淑よく風和らぎ,梅は鏡前の粉を披ひらき,蘭は珮後はいごの香を薫らす」 「平成」もあともう少し。もうすぐ「令和」の新時代だね。当然,今年度の... 2019年4月12日 Educational Lounge