- Home
- 佐京由悠
佐京由悠一覧
-
【特集】琵琶湖疏水~初めて電車を走らせた京都の電化事業~
はい、お疲れ様でございます。 突然ですが、日本で最初に「電車」が走ったのはどこでしょうか。 1872年、新橋―横浜間でしょ!って、いやそれは「日本最初の鉄道」。 新橋―横浜間を走ったのは蒸気機関車ですよね。 … -
国風文化(後編)――佐京由悠の日本文化史重要ポイント
受験生の皆さま、お疲れ様でございます。 日本史科の佐京でございます。 今日は「日本文化史重要ポイント」の第6回、国風文化の後編をお送りしたいと思います。 *国風文化の前編はコチラから [blogcard … -
南禅寺~京都五山の別格~【佐京由悠の京都の歩き方】
はい、お疲れ様でございます。 「京都の歩き方」、今日訪れるのは南禅寺です。 京都のお写真でよく出てくるこの赤レンガ造りの「水路閣」。 こちらでも有名な南禅寺(佐京撮影)。 まずは歴史から見てまいりましょう。 … -
国風文化(前編)――佐京由悠の日本文化史重要ポイント
受験生の皆さま、お疲れ様でございます。 日本史科の佐京でございます。今日は「日本文化史重要ポイント」の第5回、国風文化の前編をお送りしたいと思います。 国風文化の基本情報 ☆キホン情報の整理 時期:10世紀~11… -
【特集】豊臣秀吉ゆかりのスポット【佐京由悠の京都の歩き方】
はい、お疲れ様でございます。 今日はいつもと違い「特集」という形をとって、特定のテーマで京都を巡っていくスタイルです。 初の「特集」はズバリ、豊臣秀吉! 豊臣秀吉ゆかりの地は京都に数多くあります。 今日は… -
弘仁・貞観文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント
受験生の皆さま、お疲れ様でございます。 日本史科の佐京でございます。 今日は「日本文化史重要ポイント」の第4回、弘仁・貞観文化を取り上げてお話ししたいと思います。 弘仁・貞観文化の基本情報 ☆キホン情報の整理… -
三十三間堂~1001体の無限大の慈悲~【佐京由悠の京都の歩き方】
はい、お疲れ様でございます。 今回取り上げるのは三十三間堂。 1001体の仏像がならぶインパクト大のお写真、見たことある方も多いのではないのかと思います。 三十三間堂の歴史 さてこの三十三間堂、正式名称は「蓮華王… -
鎮護国家思想と天平文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント
受験生の皆さま、お疲れ様でございます。 日本史科の佐京でございます。今日は「日本文化史重要ポイント」の第3回、天平文化を取り上げてお話ししたいと思います。 天平文化の基本情報 ☆キホン情報の整理 時期:8世紀 … -
智積院~爆発大炎上から復活し総本山へ~【佐京由悠の京都の歩き方】
はい、お疲れ様でございます。 今日ご紹介するのは智積院でございます。 智積院といえば、襖絵、とくに長谷川等伯の楓図なんかが有名ですが、それ以外にもたっぷり見どころ・歴史的背景のあるお寺です。 三十三間堂、京都国… -
国家仏教の形成と白鳳文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント
受験生のみなさま、お疲れ様でございます。 日本史科の佐京でございます。 今日は「日本文化史重要ポイント」の第2回、白鳳文化を取り上げてお話ししたいと思います。 白鳳文化の基本情報 ☆キホン情報の整理 時期:7世…