文化史 近代文化②〈文学〉前編【佐京由悠の日本文化史重要ポイント】 日本史の学習で鬼門となる文化史。そんな文化史を掘り下げて解説する「佐京由悠の日本文化史重要ポイント」第20回の今回は近代文化の2回め、文学の流れ(前編)です。... 2022年6月16日 佐京由悠
文化史 近代文化①〈美術〉――佐京由悠の日本文化史重要ポイント 日本史の学習で鬼門となる文化史。そんな文化史を掘り下げて解説する「佐京由悠の日本文化史重要ポイント」第19回の今回からは近代の文化を扱っていきます。まずは「近代... 2022年5月13日 佐京由悠
京都の歩き方 東寺~新幹線から見えるアノ五重塔~【佐京由悠の京都の歩き方】 その地を深く知ることで京都旅行を充実したものにするというコンセプトから始まった「佐京由悠の京都の歩き方」。最終回の今回は、新幹線から見える、あの五重塔。金光明四... 2022年5月5日 佐京由悠
文化史 江戸時代の学問・思想[後編]――佐京由悠の日本文化史重要ポイント 今回は前回に引き続き、江戸時代の学問・思想を概観していきましょう。 ★前回の記事はコチラ 前回の儒学の流れをふまえ、ここでは儒学以外の学問を元禄文化から見てまい... 2022年4月5日 佐京由悠
京都の歩き方 伏見稲荷大社~願いが「通る」圧巻の千本鳥居~【佐京由悠の京都の歩き方】 お疲れ様でございます!日本史科の佐京です。 早いものでこの連載も第18回め。なんと次回が最終回です(><)! 最後までよろしくお願いいたします! さて、今日は京... 2022年3月15日 佐京由悠
文化史 江戸時代の学問・思想[前編]――佐京由悠の日本文化史重要ポイント お疲れ様でございます。日本史科の佐京です。 今回から2回にわたり、江戸時代の学問・思想の分野を概観してみようと思います。 江戸時代の文化は ①寛永文化 ②元禄文... 2022年3月8日 佐京由悠
京都の歩き方 平等院~この世に「再現」された極楽浄土~【佐京由悠の京都の歩き方】 お疲れ様でございます!日本史科の佐京です。 今日は、平等院をとりあげてご紹介します! 平等院は、大学受験日本史では「国風文化」という単元で主に登場します。 よろ... 2022年2月23日 佐京由悠
文化史 化政文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント 化政文化の基本情報 ☆キホン情報の整理 時期:19世紀前半 政治史的理解:大御所時代 中心人物:11代将軍徳川家斉 外交史的理解:列強の接近・洋学の発達 仏教史... 2022年1月27日 佐京由悠
京都の歩き方 【特集】歴史の舞台~応仁の乱・聚楽第・寺田屋・無鄰菴~ お疲れ様でございます。 新年1発目、第16回目の「京都の歩き方」は、「【特集】歴史の舞台」と題しまして、京都にあるさまざまな歴史的事件の“現場”を巡ってまいりた... 2022年1月14日 佐京由悠
文化史 宝暦・天明期の文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント お疲れ様でございます。日本史科の佐京です。 第15回目の今回は「宝暦・天明期の文化」についてお話します。 宝暦・天明期の基本情報 ☆キホン情報の整理 時期:18... 2021年12月29日 佐京由悠