- Home
- 鈴木 悠介
鈴木 悠介一覧
-
受験生のための世界史学習ロードマップ
こんにちは!世界史講師の鈴木悠介です。 いよいよ新学期が始まりますね。受験を見据えた今後の学習計画を練るにはちょうど良いタイミングです。 この記事では、世界史選択者の1年間の勉強イメージや、おすすめの参考書などについ… -
世界史の暗記を乗り切るために必要な2つの意識
皆さんこんにちは。いよいよ受験シーズンです。 今年の受験生だけでなく、現在高校2年生の皆さんにも、いよいよ「次は自分たちの番」という意識が生まれてくる頃かもしれません。 受験世界史は「情報整理」の競争 ところで… -
世界史論述問題の取り組み方とオススメ問題集
こんにちは。 本格的に寒くなって来ましたね。 この時期になると通史の学習をひと通り終えた高3生が増えてきます。 そろそろ論述問題の対策を「本格的に」行おうというタイミングかと思います。 今回はそんな受験生に向… -
世界史の流れを掴むためにオススメしたい勉強法
地に足のついた世界史学習をしていくためには「流れ」の把握が欠かせません。 歴史の「流れ」とは何かという議論が受験指導界でもありますが、ひとまずここでは単元ごとの「ストーリー」を指すと思ってください。 受験世界史で… -
世界史が「やばい」と感じている人のためのケース別対処法
皆さんは世界史の学習は順調ですか? やり始めてから、その覚えるべき内容の膨大さに圧倒されてしまう学生も多くいます。 そこで今回は、そんな悩みを抱える受験生や非受験学年の人たちに向けてアドバイスを述べてみたいと思い… -
【科目選択】世界史選択のポイント【日本史、世界史どっちを選ぶ?】
河原数馬先生に科目選択で日本史を選ぶ場合のポイントを紹介してもらった前回に引き続き、今回は世界史講師の鈴木悠介先生にそれぞれの科目の特性やどんな人に合っているかを紹介してもらいました。 [blogcard url=… -
世界史の文化史学習、3つのポイント
多くの受験生が苦手としやすく、最後までなかなか自信を持つことができない単元として文化史が挙げられます。 今回はその攻略法を紹介します。 世界史の文化史が習得しにくい3つの理由 そもそも、なぜ世界史学習で文化史は習得… -
世界史のまとめノート作りをオススメしない2つの理由
皆さんは世界史学習をしていく中で「まとめノート」の類を作りますか? 僕も現役高校生の頃は、せっせとノート作りに励みました。 授業を受けた後に、復習を兼ねつつ自分で授業ノートを清書していました。 … -
[ブックレビュー] 後藤 武士『読むだけですっきりわかる世界史』
今回は、世界史の受験勉強や大人の学び直しにも使える文庫シリーズ『読むだけですっきりわかる世界史』を紹介したいと思います。 読むだけですっきりわかる世界史 本シリーズは2010年〜2012年にかけて宝島社から刊行されま… -
大学受験の世界史で夏までにやっておきたい2つのこと
今回は受験生に向け、夏休みが始まるまでにやっておきたい世界史学習について述べたいと思います。 世界史学習で夏までにやっておきたい2つのこと ポイントは以下の2点です。 ①勉強法を点検する ②既習単元の完璧な習得 …