生物 生物の勉強に欠かせない教科書の活用法【参考書よりも教科書】 今回は生物の学習において最も重要な教科書の活用について話をしたいと思います。 出題者は〝教科書を見て〟問題をつくっている まず、生物を学習する上でなぜ教科書が重... 2021年6月17日 田中 龍之介
生物 生物を独学で学習していく受験生のための学習指針 今回は"独学"で生物を勉強する際に注意しておきたいことについてお話したいと思います。 今回のポイントは次の3つです。 ①勉強時間を確保する! ②他科目を頑張るこ... 2021年3月25日 田中 龍之介
生物 大学入試の生物で高得点をとるための極意 難易度も高く、分量も多くなった高校生物 旧課程までは、生物は『夏からでも間に合う』と言われるくらい楽勝な科目であったかもしれません。 しかし、現行の新課程に変わ... 2021年1月20日 田中 龍之介
生物 生物の学習で過去問を活用する5つのポイント 今回は生物学習での過去問の活用法について説明していきます。 まず、大前提として、生物はインプットすべきことを頭に入れていなければ問題を解くことはできません。 も... 2020年11月30日 田中 龍之介
生物 生物基礎の共通テスト対策 今回は『生物基礎』の共通テストについて、これまでのセンター試験の傾向や共通テストに向けた試行調査(平成30年実施)を踏まえた上で、どう対策すべきなのかをお話しま... 2020年10月9日 田中 龍之介
生物 生物の夏からの基礎固めは「生命現象と物質」を固めるところから 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言も明け、生物の勉強はいかがでしょうか? ここまでどうしても数学や英語などに時間を割いてしまい、生物に手が回っていない方も少... 2020年6月26日 田中 龍之介
生物 [生物基礎・生物]5月に学習したいこと 今回から本格的な生物の学習法についてお話をしていきます。 本記事では目指すレベルを問わずお話しします。 知識を身につける――教科書を理解する やはり生物はなんと... 2019年5月3日 田中 龍之介
生物 生物選択者の心得 いよいよ2019年度がスタートしました。 この時期は勉強を頑張ろうと意識も高くなり始める時期ですが、今回、生物基礎あるいは生物(もしくは両方)を選択している方へ... 2019年4月8日 田中 龍之介
生物 [生物]計算問題対策 今回は前回の知識問題対策に続いて、計算問題の対策について示していきます。 http://educational-lounge.com/?p=322 計算・グラフ... 2018年11月15日 田中 龍之介
生物 [生物]知識問題対策 生物の問題は以下の3つに分類することができます。 (1)知識問題 (2)計算問題 (3)考察問題・グラフ問題 今回は(1)知識問題の対策法について説明したいと思... 2018年11月6日 田中 龍之介