数学数学ⅠA科目別学習法数学Iの「論理と集合」を学ぶとき意識しておきたい「内容理解」 2021年5月8日 2021年5月7日 12分16秒 大塚志喜 Facebook postはてブLINEPocketFeedly広告 ※本記事はプロモーションを含む場合があります。 Facebook postはてブLINEPocketFeedly
国語 大学受験生も取り組んでおきたい「詩の読解」――山之口貘の詩を題材に大学受験でも無視するわけにはいかなくなってきた詩の読解。本記事では、『スマートステップ現代文』第2章の短文演習、山之口貘「生活の柄」を通して...
コラム [コラム]月9(ゲツク)を毎週見ていても東大に現役合格した先輩の話こんにちは。 唐突ですが、この夏のフジテレビの月曜午後9時(以下月9)のドラマって何か知ってますか? 『監察医 朝顔』ですね。上野樹里が『の...
世界史探究 世界史の授業を効果的に受けるために意識すべきたった2つのポイントさて今回は、効果的な世界史の授業の受け方についてです。 世界史の授業を受けるプロになる いわゆる「授業」というものを受けるようになって10年...
数学 【受験タイプ別】大学受験数学を独学で進める学習ロードマップどうも, みなさんこんにちは。 高橋佳佑です。 今回は受験タイプ別に学習のロードマップを紹介します。 そもそも学校や塾, 予備校などの進度に...
数学 その問題、誘導がヒント!大学受験数学で得点を伸ばすコツどうも,みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 大学入試の数学の問題の中には,一見複雑に見える問題も誘導に乗ることで必要な計算や解答の方針が自然...