英語学習で「今日できなかったことを明日からはできるようにする」ための復習法

みなさんいかがお過ごしですか?

英語学習では、学校や予備校の予習や授業、参考書演習……と、やることが増えてくると復習がおろそかになりがちです。そこで今回は、英語の授業・参考書・過去問の効果的な復習の仕方についてお話ししたいと思います。

英語の復習と聞いて、

 「もう一度本文を音読しながら読めばいい」
「とりあえずもう一度問題を解く」
「答えを暗記しちゃったから復習しても意味ないのでは?」
「日本語訳を読んだし、内容もわかっているから復習する気が起こらない」

という状態になっていませんか?
この状態ではなかなか英語の成績が伸びてくれません。

では英語の復習はどのようにやれば「英語力向上に効果的」なのでしょうか?
詳しく掘り下げていきたいと思います。

英語の復習とは「今日までできなかったことを明日以降にはできるようにする」作業である


英語学習で「復習は大切だ」ということは、みんな何となくわかっていることでしょう。
しかし、何のために復習をするのでしょうか?

英語学習では、復習とは「今日」までできなかったことを「明日」以降にはできるようにする作業のことです。
自分ができていないところを授業・演習を通じて把握する。
そして、その後に復習することで学習した知識・考え方などが身につきます。

このように学習することが成績向上には必要です。

 

英語の復習では「覚えること」と「理解すること」を分ける


復習するときに、常に意識しなければならないことがあります。
それは、

「覚えるべきこと」と「理解すること」を分ける

ということです。
これは授業、参考書、文法、長文のすべてに当てはまります。

英語で「覚えるべきこと」と「理解すること」は次のようなものです。

「覚えるべきこと」
英単語 /イディオム /語法

 

「理解すること」
英文構造 / 内容理解 /解答の根拠と着眼点

 

英語の復習は「覚えるべきこと」→「理解すること」の順に

英語の復習をするときには、「覚えるべきこと」→「理解すること」の順にやりましょう。

まずは知識事項の定着度合いを確認して、そのあとで「理解すること」に取り組んでください。

このように英語の復習をすることで、「今日までできなかったことが明日からはできるようになる」ことが大切です。
そのための復習なのです。

 

英語での「覚えるべきこと」の復習は抜けている知識の確認から


まず、ノートや解説と自分の解答を照らし合わせて、抜けている知識がないか確認しましょう。
基本的な単語や語法が覚えられていない場合は、それらを覚えるところから英語の復習は始まります。

たとえば、「意味を知らなかった/初めて見た語句」には「赤色」のマーカーをひく。
「見たことはあるけれどよくわからない」語句には「青色」のマーカーをひく。

こんな風にして、いつでも確認できるようにしておくと良いです。
特に、動詞の語法を覚える際には、前置詞にもチェックを入れることも忘れないようにしましょう。

 

「覚えるべきこと」の復習は、その日のうちに

「覚えるべきこと」の復習は、授業や演習をした「その日」にやることがポイントです。

知識の抜け漏れはすぐにチェックをし、ことあるごとに確認するクセをつけてください。

 

英語における「理解すること」の復習は「考え方を再現する」ことを目指す


「理解すること」を復習するときも、ノートや解説と自分の解答を照らし合わせます。

ここでのポイントは、授業や参考書などで学習した考え方・読み方を再現することです。

 

考え方を確認したら、もう一度問題を解いて「考え方を再現できているか」確認する

その上でもう一度問題を解き、同じ考え方で読めているか・解けているかを確認しましょう。
考え方があやふやな箇所はすぐに確認をして、正しい思考回路を回路を身につけることがポイントです。

長文読解であれば、本文の構造を把握し、本文の議論を確認する。
また、設問の選択肢についても英文構造を把握することが大切です。

また、「本文内容と選択肢との確認」などやらないといけないことはたくさんあります。
自分のノートや参考書の解説を使いながら、1つ1つ自分の中に取り込んでいきましょう。

 

英語の復習は、そう簡単にいかないからこそ「反復」が大切

英語の復習をしていくと、「やったはずなのに覚えられていない/理解できていない」知識や問題に出会い、落ち込むことがあります。

しかし、

そう簡単には、覚えられないこともある。
そう簡単には、理解できないこともある。

ということを忘れないでほしいです。

問題を解き、解説を読み、すぐに全てのことを覚えられ、そして理解度100%になる人はいません。

「わからない」ことを「わからない」と自分で認識し、そこから執念深く「わからない」ことに向き合う。
そうしてはじめてわかることがあります。

「覚えようとする」「理解しようとする」繰り返し反復する時間が、成績向上に結びつくのです。

広告

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事