『スマートステップ 現代文』全体を通した特長

こんにちは、羽場です。

本記事では、2023年3月にZ会から刊行される拙著『スマートステップ 現代文』全体の特長をご紹介します。

今回は

  • 第1章まるまる充てた学習法解説
  • 時間・タスク管理術
  • 問題演習パートに隠された工夫

の3点を掘り下げます。

なお、『スマートステップ 現代文』が発売された後は、「補講」と題して各章・各節ごとの補足記事を公開します。
補足記事を通して本書の内容をより深めていくので、本書に取り組みながら読んでいただくとより効果的です。
ぜひ併せてご覧ください。

 

『スマートステップ 現代文』最大の特徴:学習法の解説に充てられた第1章

『スマートステップ 現代文』は「”現代文の学習法+読解技術+問題演習”を一冊で実現する」ことを目指して、

第1章 現代文の学習法
第2章 現代文読解で必須のスキル解説+短文演習
第3章 実践問題演習

という3章構成で段階的にレベルアップしていけるように設計しました。

中でも「最大の特徴」なのは「現代文の学習法」を解説した第1章です。

 

「勉強の仕方がわからない」という悩みに応えたい

現代文という科目は「勉強の仕方」がいまいちわからず、後回しにされがちな科目だという印象があります。

また、現代文の入門書の良書・名著はすでにたくさんありますが、きちんと使いこなすことができなければ宝の持ち腐れ。

こんな状況を少しでも変えていくために、『スマートステップ 現代文』では現代文の学習法や具体的な時間管理の方法を解説する章を設けました。

また別の記事で詳しくご紹介しますが、『スマートステップ 現代文』の第1章全てが学習法の解説にあたります。

▼参照:「『スマートステップ現代文』第1章の詳しい紹介」

 

今後の現代文学習につながる学習法を解説

この章を執筆する際、特に意識したのは

  • 汎用性があること(本書だけに当てはまるものではないこと)
  • 現実的であること(受験生が自分で実践できるものになっていること)

つまり、「ここで解説したことを意識しながら本書の学習に取り組むと効果的」というだけでなく、今後の現代文学習に通じるものになるように徹底しました。

 

現場で現代文を指導する講師が解説した「現代文の学習法」

最近では「高校生の学習法」を紹介する書籍も世に多くありますが、やはり「現代文の指導者が現代文の学習法を語る」ことには意義があると思っています。

思い起こせば、このEducational Lounge自体がそういうコンセプトで立ち上げたメディアです。

n=1の情報も、「生の情報」である以上それはそれとして意味があるものですが、餅は餅屋。
ある程度一般化された、信頼できる情報をもとに自分なりのアレンジを加えていくことが重要でしょう。

 

多くの受験生に当てはまる「適切な」学習法

『スマートステップ 現代文』ではその部分にこだわりました。

現代文の学習法部分は多くの受験生に当てはまるものになっていること。
タスク管理などの部分は自分が実践していることであると同時に、「独りよがり」にならないこと。

本書『スマートステップ 現代文』を通してベースを作り、それぞれがアレンジを加えて「自分仕様」に変えていく。
そうすることで、「本筋を外れずに、自分にとって最適な現代文学習のサイクル」を作り上げていけるはずです。

 

時間がない受験生が現代文の学習に向き合うための工夫

高校生だろうと既卒生だろうと、部活をやっていようとやっていなかろうと、現代の受験生は忙しい。
その上、常に「目移りするもの」に囲まれている。

そんな現代の受験生にとって、現代文の学習に取り組むというのは簡単なことではないように感じます。
受験生が使える時間は限られており、一方で大学受験に向けてやらなければならないことは非常に多いわけです。

しかも、多くの受験生にとって「現代文」は意識的に取り組まなければ忘れ去られてしまいがちな科目です。

 

現代文学習を進めていく上で鍵を握る「時間管理」「タスク管理」の方法

そこで、『スマートステップ 現代文』の第1章では、「現代文学習の取り組み方」に加えて「忙しい受験生が時間管理を成功させる方法」を詳しく解説しました。

そこでは「できるだけ実践的で、誰でも取り組めるもの」に絞って解説しています。

この節で解説している時間管理・タスク管理の方法をベースに、自分に合った学習管理を模索していってもらいたいと願っています。

 

現代文と向き合うために"まず "身に付けたい12の読解ルール


『スマートステップ 現代文』では、第2章と第3章が読解問題の章になっています。

第2章は、これから現代文の文章と向き合っていくために意識したいポイントを12節に分けて紹介しています。
各節の内容は、

  1. テーマ・概念・助詞
  2. 接続語・因果関係
  3. 指示語の働き
  4. 段落の考え方
  5. 比喩の役割
  6. 具体・同義の関係
  7. 対比・譲歩の捉え方
  8. 小説① 場面展開・人物像
  9. 小説② 人物の心情
  10. 韻文のきまり
  11. 文章の大意・要旨
  12. 実用文・図表・言語活動の読解

となっています。

それぞれ「読解ルールの解説→それを用いた短文演習」の構成になっているので、その節で学んだポイントを意識しながら短めの文章を読み、問題に取り組むことで読解に必要なポイントを一つひとつ定着させていくことができます。

 

忘れたときにいつでも「戻れる」仕組み

第2章の学習を通して、まず意識しておくべき12の読解ルールをある程度身に付けた上で、第3章の問題演習編に掲載されている問題に取り組みながら、さらなる定着を図ります。

第3章では、「その問題の鍵になる考え方」を扱った第2章の該当箇所をアイコンで示しているため、もう一度その節のポイント解説のページに戻って学習することが可能です。

このように、第2章と第3章を行き来しながら繰り返し学習していくことを通して、「抜け」を作らない学習をしていく癖をつけていってもらいたいと願っています。

 

『スマートステップ 現代文』書籍情報

  • 書名:『スマートステップ現代文』
  • 出版社:Z会
  • 著者:羽場雅希[著]・Z会編集部[編]
  • 発売日:2023年3月10日
  • 定価:1,100円(税込:1,210円)

『スマートステップ 現代文』予講
広告

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事