国語 漢文句形の覚え方―句形の学習を漢文読解の入り口にする方法― 漢文の学習において、「句形を覚えよ」とはよく言われると思いますが、どうやって覚えたらいいのか、いわゆる「覚え方」を教わることはあまり機会がないのではないでしょう... 2022年11月13日 安田 一平
国語 漢文の文構造を学ぼう!【漢文読解のための基礎学習】 大学入試に向けて漢文の学習を進めていく上で「文構造」の意識は持てていますか?本記事では漢文の学習において大切なのにあまり意識されない漢文の文構造の学習について解... 2022年10月4日 安田 一平
国語 漢文の読解演習を効果的にするために受験生が取り組むべき学習法 漢文の句形学習を終えて読解演習に進もうと思っている受験生に向けて、本記事では、漢文の読解演習の取り組み方や主なおすすめ教材をご紹介します。共通テストや私大・国公... 2022年8月23日 安田 一平
国語 漢文学習で辞書を引くということ―漢和辞典を最大限活用する― 漢文の学習で、漢和辞典をうまく活用できていますか? 漢和辞典をうまく使うと理解が深まって初見の文章への対応力が高まり、語彙力強化に繋がります。今回は漢文学習での... 2022年7月19日 安田 一平
国語 【共通テスト・難関大対策】受験生が意識すべき漢詩の読解のポイント 直近のセンター試験や共通テスト、難関大入試で出題され続けている漢詩。本記事では、受験生にとって鬼門となりがちな漢詩の対策を進めていくために取り組みたい学習をご紹... 2022年6月24日 安田 一平
国語 漢文の語彙を身につけるために受験生が取り組むべき学習を紹介します。 英単語や古文単語の学習法とは少し異なる「漢文の語彙」の学習法を、「句形で使われる語」と「句形とは関係のない語」の2タイプに分けてご紹介します。漢文を使う受験生は... 2022年5月26日 安田 一平
参考書紹介 読解につなげる句形学習!『漢文道場[基礎編]』の活用法 Z会から刊行された『漢文道場[基礎編]』。漢文学習の定番教材になりそうなこの教材を最大限生かして読解につながる句形学習をしていくうえで意識しておきたいポイントを... 2022年4月26日 安田 一平
その他 受験の全てをコーディネートする塾――千葉県野田市「個別学習塾 寺子屋はじめ」 こんにちは。安田です。 本日は漢文のお話ではなく、ちょっとご報告と宣伝をば。 このたび、2021年12月1日に私の地元、千葉県野田市にて、私が運営する学習塾「個... 2022年3月20日 安田 一平
国語 漢文に手が回らなくなりそうな理系受験生のための効果的な漢文学習法 こんにちは、安田です。 今回は理系の進路を選択している人の漢文学習について、なるべくシンプルにお伝えできればと思います。 理系受験生にとっての「漢文の重要性」 ... 2022年3月17日 安田 一平
国語 2022年度共通テスト(漢文)から見る高1・2生の漢文学習方針 こんにちは。安田です。 令和4年度の共通テスト、受験されたみなさんはお疲れさまでした。 これから私立一般や国公立二次が続きますから、引き続き体調に留意して全力投... 2022年1月20日 安田 一平