コラム [コラム]深呼吸のしかた 入試本番が近づいてきて、 緊張感が高まってきている受験生も多いのではないでしょうか。 緊張と言えば、 受験生が最も緊張する場面ってどういう時でしょう? それは言... 2018年12月24日 根岸 大輔
政治経済 [政治経済]12月から意識すべきこと(高1・2)② 推奨図書リスト 以下にお勧めの本をいくつか挙げておきます。 読みやすいものから順に読んでいくとよいでしょう。 憲法はむずかしくない (ちくまプリマー新書) 価格... 2018年12月16日 佐藤 俊彦
政治経済 [政治経済]12月から意識すべきこと(高1・2)① 教養を身につける この時期は高2生から割と質問を受けます。 そろそろ受験に向けて政治・経済の勉強を始めたい。今からやるなら何がよいか。というものです。 インプッ... 2018年12月16日 佐藤 俊彦
ブックレビュー [ブックレビュー]重松清『ナイフ』 ナイフ (新潮文庫) 重松清の名前は、中学受験、高校受験を通過した人なら誰でも名前を聞いたことがあるだろう。温かい親子関係、かつて子どもだった大人たちのノスタル... 2018年12月13日 根岸 大輔
世界史探究 担当者が語る! 学びエイドを使った世界史学習の方法 「学びエイド」という映像授業配信サイトをご存知でしょうか。 全教科・全単元の講義動画を配信するサービスで、1日3コマまでは無料で視聴することができます。 私も、... 2018年12月7日 鈴木 悠介
AO・推薦入試対策 [AO・推薦]12月の学習指針—AO・推薦対策③(非受験生) 12月の学習指針—AO・推薦対策① 12月の学習指針—AO・推薦対策② の続きです。 町へ出よう AO・推薦入試のための学習は学校の中だけでは足りません。 学校... 2018年12月6日 根岸 大輔
科目別学習法 [小論文]12月の学習指針—AO・推薦対策②(非受験生) ※12月の学習指針—AO・推薦対策① の続きです。 前回こちらの記事で紹介した、志望系統を決定するために「読んでおくべき本」を見つけるための視点は3つありました... 2018年12月6日 根岸 大輔
AO・推薦入試対策 [小論文]12月の学習指針—AO・推薦対策①(非受験生) AO・推薦入試の受験を検討している高1、高2生もいるでしょう。そういう人たちがこの時期何をすればよいか。寺山修司の『書を捨てよ、町へ出よう』 になぞらえるならば... 2018年12月6日 根岸 大輔
世界史探究 世界史の過去問演習で飛躍の12月にする方法 さて、12月です。 いよいよ学校・塾予備校などで通史学習が完成し、赤本や青本を使用した過去問演習を本格化させている頃でしょうか。 この時期よく質問されるのが、 ... 2018年12月4日 鈴木 悠介
ブックレビュー [ブックレビュー]梯久美子『原民喜 死と愛と孤独の肖像』 1905年11月15日に生を受け, 1945年広島市内で被爆し, 1951年3月13日に自らその生涯に幕を下ろした詩人, 原民喜(享年45歳)。 被爆体験に基づ... 2018年11月30日 羽場 雅希