秋を迎えた受験生が今すぐ取り組みたい現代文学習と参考書

早いものでもう11月。
現代文の学習が順調に進んでいる人もいれば、なかなか進んでいないという人もいることでしょう。

共通テスト本番も近づいてきていますし、この時期の自分の現代文学習の方向性が正しいかどうか確認しておきたいところです。
今日は、この時期の受験生が取り組みたい現代文学習の指針をご紹介します。

広告

11月の現代文学習は過去問演習、読解技法、知識事項の確認を。

受験生としての11月というこの時期の現代文学習の柱は、次の3つです。

11月に取り組みたい現代文学習
  1. 過去問演習
  2. 読解技法の確認
  3. 知識事項の確認

ひとつずつ詳しく見てみたいと思います。

現代文も過去問演習を通して志望校の出題形式に慣れておく

もちろん現状にもよりますが、現代文も徐々に過去問演習に取り組みはじめると良いでしょう。
志望校の出題形式に慣れていくこと、弱点の発見と補強をしていくことが目的です。

現代文の過去問演習を行う際に意識しておきたいポイントは次の2つです。

過去問演習の際のポイント
  1. 各受験校の過去問をバランスよく織り交ぜる
  2. 翌日にもう一度同じ問題を解き直す

たとえば、【第1志望→(解き直し・復習)→第1志望→(解き直し・復習)→その他→(解き直し・復習)…】のように。

さまざまな大学をバランスよく織り交ぜていくことでより広い視野が保てること、直前に慌てる必要がなくなることなどから、特に複数校の受験校を考えている人はバランス良く取り組んでいきたいものです。

過去問演習については改めて別記事でも詳しく紹介してみようと思います。

改めて「読み方」「解き方」の確認をしておく

現代文では、この時期までにある程度「読み方」「解き方」の型は押さえておきたいもの。

とはいえいざ過去問演習をしてみると「案外読めていない」「アプローチの仕方がわからない」という壁にぶつかることもあるでしょう。

そんなときは次の参考書に取り組んでみてください。

①『船口のゼロから読み解く最強の現代文』

created by Rinker
¥1,210 (2024/04/17 02:47:31時点 Amazon調べ-詳細)

ベストセラー参考書,『きめる!共通テスト現代文』でもおなじみの船口明先生が現代文,特に評論文読解の技法について初歩から丁寧に解説しています。

文章の構造に注目しながら初見の文章を読み解いていく
ために必要な考え方を,穏やかな語り口と豊富な例を通して解説。

「評論文読解の基礎をもう一度最初から理解しておきたい」「評論文の得点を安定させたい」という願いを持つ受験生や
「『対比』ってよく聞くけど何なの?」「どんなところに注目すれば良いのかわからない」という悩みを持つ受験生は今すぐ取り組んでおきたい参考書です。

②『池上の短文からはじめる現代文読解』

created by Rinker
学研プラス
¥1,210 (2024/04/17 02:47:32時点 Amazon調べ-詳細)

学研プライムゼミ特任講師の池上和裕先生の参考書です。

9章に分かれた各章で読解のルールについて丁寧な解説がなされているだけでなく,それぞれの章で扱われる問題は「HOP」「STEP」「JUMP」の3段階に分かれているため,無理なく確実に,読解の着眼点を養っていくことができるものです。

きちんとした「考え方」「読み方」をこのタイミングでもう一度確認しておきたいところです。

③特定のテーマに苦手意識がある場合は『入試精選問題集』

読解技法については安定しているものの、ある特定のテーマに関する文章になると途端に読めなくなってしまうという人は、自分の苦手なテーマに慣れていくということが必要です。

そんな人は『入試精選問題集』に取り組んでみると良いでしょう。

created by Rinker
¥1,155 (2024/04/16 04:27:51時点 Amazon調べ-詳細)

それぞれのテーマごとにA問題とB問題という2つのレベル設定の問題が用意されている、難関大志望受験生は是非取り組んでおきたい問題集です。

この『入試精選問題集』では、丁寧な本文解説がついているので自分の「読み」を解説とよく照らし合わせながら見直すことで,本文内容をきちんと読み取れているかどうか確認していくことができます。

過去問をベースに演習しつつ、これらの問題集に取り組むことでより高いレベルで現代文の得点を安定させることが可能になるはずです。

現代文で取り組んでおきたいこと③——知識事項

漢字・語彙・文学史等の知識事項の確認も忘れずに行いましょう。

これらの対策は手薄になりがちですが、短時間の学習でも構わないので毎日継続して行うことが重要です。

他科目の学習から現代文に切り替える際、漢字に取り組んでから読解演習を行う、朝起きた直後に漢字の問題に取り組んでみるなど、隙間になるであろう時間を有効活用しましょう。

 

秋以降の学習では「一段下がる勇気を持つ」ことが鍵を握る


いずれにしても大切なことが1つ。

これは私が毎年受験生たちに言うことなのですが、「一段下がる勇気を持つ」こと。

この時期に少し戻るのは勇気がいるかもしれません。
それでも、自分が思っているレベルより一段下のレベルに立ち返る勇気を持つことは忘れずにいてください。

一段ずつ一歩ずつ昇っていく以外に安定への道はありません。

相変わらず「現代文は成績の上がりにくい科目だ」「現代文はコスパが悪い」という意見を見る機会も多いもの。
しかし、現代文はきちんと学習していけばしっかりと得点できる科目です。
さらには、大学入学後も「文章が読める」ことによって世界は格段に広がっていきます。

この機会に現代文としっかり向き合ってみるのはいかがでしょうか。

広告

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事