作品紹介 語りの構造①――太宰治「トカトントン」 太宰治の『トカトントン』は、『群像』昭和22年1月に発表された。この作品は〈私〉(戦争帰還兵保知ほち)が〈あなた〉(金木町に罹災中の作家)に宛てた書簡形式の告白... 2019年5月9日 沖田 晴彦
国語 現代文の予習と復習のやり方 こんにちは! GWも終わりましたね。受験生にとってのGWは「G=頑張る W=Week」だったのではないかな、と思います(ここは笑うところですよ)。世の中が浮かれ... 2019年5月8日 武川 晋也
EL講師ブログリレー 高3時の5月を振り返ってみた―部活と勉強の両立,あるいは― GWが明け,みなさまいかがお過ごしでしょうか。 朝の満員電車に乗り込むたびに(とは言ってもまだ2日ですが),「あぁ,みんな元の生活に戻ったんだなぁ」と思う今日こ... 2019年5月8日 羽場 雅希
AO・推薦入試対策 [AO・推薦]評定平均値を意識しておこう 進級から1か月、新しい学年にもそろそろ慣れたころでしょう。 高3生は最高学年としてさまざまな役割、責任を負わねばならない状況になっているかもしれません。 高1、... 2019年5月8日 根岸 大輔
ブックレビュー [ブックレビュー]堀江敏幸『雪沼とその周辺』 雪沼とその周辺 (新潮文庫) 価格:464円(税込、送料無料) (2019/5/7時点) 今でも思い出す景色がある。 21歳の頃,知人に紹介されてスコットランド... 2019年5月7日 羽場 雅希
数学 [数学]高校1年生が数学を得意にするために、5月に頑張っておきたいこと みなさんこんにちは! 今回の記事では高校1年生を対象に、5月に頑張ってもらいたいことについて書いていきたいと思います。 前回の記事でもしかしたら高校数学はとんで... 2019年5月3日 大塚志喜
[連載]英語の勉強のサプリメント 英語圏の映画やテレビ番組を観てみましょう みなさんこんにちは。安藤です。 今回は「英語の実際の運用の場面」を観ることは重要だというお話です。 英語というのは海外の面白い映画やドラマなどで実際に使われる雰... 2019年5月2日 安藤 恒輝
数学 高1・高2生が新テストに向けてやっておきたい数学の勉強法 こんにちは^^ 難関大学受験LIBERA塾長であり、 アオイゼミ・最難関大学受験塾IRL・城南予備校数学科講師の山﨑慎太郎です。 本日は5月1日、令和元年ですね... 2019年5月2日 山﨑 慎太郎
数学 高校1年生が数学を勉強するときに意識すべきこと みなさんこんにちは! 今回は新高校1年生のみなさんを対象に、これから数学を勉強していくにあたって意識してほしいことについて書いていきたいと思います。 まずはみな... 2019年5月1日 大塚志喜
日本史探究 [日本史]令和 「初春の令月にして,気淑よく風和らぎ,梅は鏡前の粉を披ひらき,蘭は珮後はいごの香を薫らす」 「平成」もあともう少し。もうすぐ「令和」の新時代だね。当然,今年度の... 2019年4月12日 Educational Lounge