文化史 国風文化(前編)――佐京由悠の日本文化史重要ポイント 受験生の皆さま、お疲れ様でございます。 日本史科の佐京でございます。今日は「日本文化史重要ポイント」の第5回、国風文化の前編をお送りしたいと思います。 国風文化... 2021年2月21日 佐京由悠
国語 【時期別】効果的な小論文学習を実現する学習計画 こんにちは。 小論文塾メイジャーステップの根岸です。 「小論文の勉強ってどうすればいいんだろう?」 「小論文は直前に対策すればいいって学校の先生が言ってたけど、... 2021年2月19日 根岸 大輔
日本史探究 【志望別】受験生が日本史学習で活用したい参考書・問題集 こんにちは。新高3生の皆さんは、そろそろ本格的に受験勉強を始めようと考えているのではないでしょうか。 大学受験日本史は覚える量も膨大で、非常に時間がかかります。... 2021年2月11日 河原数馬
国語 白樺派の芸術を確立した「小説の神様」志賀直哉——反自然主義文学の潮流⑦ 武者小路実篤を筆頭に文壇に現れた白樺派。 前回の記事の最後で触れたように、その芸術が確立されるのは志賀直哉によってでした。 今回は、白樺派の中でも志賀直哉に焦点... 2021年2月6日 羽場 雅希
文化史 弘仁・貞観文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント 受験生の皆さま、お疲れ様でございます。 日本史科の佐京でございます。 今日は「日本文化史重要ポイント」の第4回、弘仁・貞観文化を取り上げてお話ししたいと思います... 2021年2月3日 佐京由悠
数学 【数学Ⅲ】高2の1月からはじめる! 数学が得意な人の数Ⅲ学習計画 MathJax.Hub.Config({ HTML: , TeX: { Macros: { bm: }, extensions: , equationNumbe... 2021年1月27日 高橋佳佑
数学 【数学ⅠA】教科書は最高の参考書? 教科書を効果的に活用した数学の学習法 MathJax.Hub.Config({ HTML: , TeX: { Macros: { bm: }, extensions: , equationNumbe... 2021年1月26日 大塚志喜
英語 入試直前!英語の設問別解法CHECK 共通テストも終わり、受験もいよいよ佳境に入ってきましたね。 今回は「まだ解くときのポイントがわからない設問がある…」「直前に解き方をおさらいしたい」という人向け... 2021年1月21日 高野 真尚
生物 生物は夏からでも間に合う? 大学入試生物で高得点をとるための極意 昔は「夏からでも間に合う」と言われることもあった「生物」も、今は教科書レベルをマスターするハードルがかなり高い科目です。一体どんな学習を進めていけば良いか解説し... 2021年1月20日 田中 龍之介
世界史探究 世界史の暗記を乗り切るために必要な2つの意識 皆さんこんにちは。いよいよ受験シーズンです。 今年の受験生だけでなく、現在高校2年生の皆さんにも、いよいよ「次は自分たちの番」という意識が生まれてくる頃かもしれ... 2021年1月19日 鈴木 悠介