大学入学共通テスト 共通テストの数学IAで得点が半分に届かない原因3選とその対処法 共通テスト数学IAの対策に悩んでいませんか?本記事では、共通テスト数学IAで得点が半分にとどいていない人が今すぐ取り組むべきことについて解説します。確実に成果に... 2022年11月5日 大塚志喜
日本史探究 日本史の近世学習を効果的に進めていために意識すべきこと3選 日本史学習で「社会経済史」や「文化史」の比率が高い近世史に苦手意識を持っていませんか?本記事ではそのような悩みを持っている受験生に向けて、「参考書・問題集を活用... 2022年11月3日 河原数馬
英語 英語の過去問演習を効果的に行うために意識しておきたいポイント 大学受験に向けた英語の過去問演習を効果的に行えていますか?本記事では、英語の過去問演習を効果的に進めるために意識しておきたいポイントや手順を紹介しています。受験... 2022年10月14日 高野 真尚
数学 共通テスト数学ⅡB対策に受験生が取り組みたい2段階の学習法 共通テスト対策に向けて準備をしているものの、行き詰まりを感じていませんか?本記事では、そんな受験生に向けて秋以降の勉強の目安としてその共通テスト数学IIBに向け... 2022年10月8日 高橋佳佑
国語 漢文の文構造を学ぼう!【漢文読解のための基礎学習】 大学入試に向けて漢文の学習を進めていく上で「文構造」の意識は持てていますか?本記事では漢文の学習において大切なのにあまり意識されない漢文の文構造の学習について解... 2022年10月4日 安田 一平
世界史探究 著者が語る!『よくわかる高校歴史総合』の特徴と使い方 2022年から新しく設置された「歴史総合」。主に近現代の日本史と世界史を融合した内容を学ぶこの新科目の日常学習をサポートする参考書『よくわかる高校歴史総合』の特... 2022年9月27日 鈴木 悠介
日本史探究 日本史の既習範囲を定着させるために受験生が取り組みたい復習法 日本史の学習がかなり進み、学習範囲が増えれば増えるほど、すでに学習した範囲の知識の抜けが気になるという人に向けて、日本史の既習範囲の復習法と通史学習とのバランス... 2022年9月23日 河原数馬
数学 数学ⅠAの学習で模擬試験を効果的に活用する方法【偏差値よりも大切なもの】 普段の学習成果を目に見える形にすると同時に、最大限活用することで大学入試本番での点数につながる模擬試験。本記事では、出てきた偏差値よりも目を向けたいポイントを解... 2022年9月21日 大塚志喜
英語 大学入試英語の「速読」を身につけるために取り組むべき学習【速読と精読】 大学受験英語で必要な「速読」について悩んでいませんか?本記事では、「速く読むと内容理解が疎かになり、ゆっくり読むと時間が足りない」という悩みを抱えている受験生に... 2022年9月9日 高野 真尚
文化史 近代文化③〈文学〉後編【佐京由悠の日本文化史重要ポイント】 日本史の学習で鬼門となる文化史。そんな文化史を掘り下げて解説する「佐京由悠の日本文化史重要ポイント」第21回の今回は近代文化の3回目、文学の流れ(後編)です。引... 2022年9月2日 佐京由悠