スマートステップ 現代文 第2章第7節 池内了『科学と人間の不協和音』本文解説 現代文学習の第一歩を踏み出そうとしている受験生に宛てて2023年3月にZ会から刊行された、『スマートステップ 現代文』第2章第7節、池内了『科学と人間の不協和音... 2023年10月23日 羽場 雅希
数学 数学IAでありがちな間違いを防ぐ! 共通するミスとそれを防ぐ方法 こんにちは。数学講師の大塚志喜です。 今回の記事では、数学IAでありがちなミスをどう防いでいくかについてお話ししていきたいと思います。 数学IAでは,それほど理... 2023年10月21日 大塚志喜
日本史探究 日本文化史(美術史)を攻略するために取り組みたい3つの学習法 日本史の文化史の中でも苦手意識を持ちがちな美術史。本記事では「どうすれば美術史で得点ができるか」「より印象を残して覚えるコツ」をご紹介します。... 2023年10月1日 河原数馬
歴史総合 歴史総合は"自問自答"しながら学習する!【学習法と参考書3選】 2022年度から履修が始まった歴史総合、ポイントを抑えた学習ができていますか?歴史総合の学習の仕方やおすすめの問題集まで、歴史総合を勉強していくための指針をご紹... 2023年9月27日 鈴木 悠介
コラム 後ろ向きに飛ぶための翼は――市川沙央『ハンチバック』によせて Educational Loungeで2年にわたり連載した小説「像に溺れる」作者でフリーライターの鹿間羊市さんが、日常の体験をもとに様々なことを考察していく月間... 2023年9月17日 鹿間 羊市
キャリアコンパス 沖縄サムライ MGさんがエイサーから学んだ「人を喜ばす」素晴らしさ 沖縄でYouTuberとして活動している「沖縄サムライ」のMGさんに、2023年10月22日に開催されるMGさん主催の子どものための「ティガニーフェス」やこれま... 2023年9月1日 Career Compass
国語 定期テスト対策を通して入試につながる実力を養う漢文学習の"極意" 学校の勉強と受験勉強は別だと考えていませんか?漢文においては「定期テストに向けた勉強=受験勉強」です。今回は漢文の「受験につながる定期テスト対策法」を解説します... 2023年8月25日 安田 一平
数学 【脱丸暗記】数学IAの公式を覚える・使うときに意識すべき大切なポイント 高校数学では覚えることがたくさんあるので「何でもかんでも覚えよう」という姿勢では限界がきます。今回は、数学IAの公式を覚える・使う際に意識しておくべきポイントを... 2023年8月21日 大塚志喜
ブックレビュー 「テロや紛争のない世界」を目指して――永井陽右『紛争地で「働く」私の生き方』レビュー 2023年3月に小学館から刊行された、永井陽右『紛争地で「働く」私の生き方』のブックレビューをお届けします。NPO法人アクセプト・インターナショナル代表理事とし... 2023年8月16日 羽場 雅希
国語 第2章第6節 久野愛『視覚化する味覚――色を彩る資本主義』本文解説 現代文学習の第一歩を踏み出そうとしている受験生に宛てて2023年3月にZ会から刊行された、『スマートステップ 現代文』第2章第6節、久野愛『視覚化する味覚――色... 2023年8月15日 羽場 雅希