世界史探究 世界史のまとめノート作りをオススメしない2つの理由 皆さんは世界史学習をしていく中で「まとめノート」の類を作りますか? 僕も現役高校生の頃は、せっせとノート作りに励みました。 授業を受けた後に、復習を兼ねつつ自分... 2020年8月12日 鈴木 悠介
日本史探究 日本史の文化史学習で取り組むべき"3つのSTEP" 「文化史は覚えるだけなので直前期に一問一答で!」 「まとめノートをつくろう!」 「問題演習は全範囲終わってから!」 文化史学習について、よく聞く「誤解」です。 ... 2020年8月11日 佐京由悠
数学 数学Ⅲの鬼門、複素数平面を攻略するために意識したい学習ポイント どうも、みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は数学Ⅲの単元「複素数平面」に関してお話します。 複素数とは何か 数学Ⅱで出てくる虚数単位$i$というものを覚え... 2020年8月3日 高橋佳佑
日本史探究 【年号暗記は誤り?】日本史学習で西暦年を覚えるときのポイント 今回は西暦年の暗記法についてお話していこうと思います。 西暦年が覚えられなくて辛い思いをしている受験生も多いのではないでしょうか。 そこで、西暦年暗記について以... 2020年8月3日 河原数馬
数学 数学ⅡBの学習に効果的な、参考書を用いた勉強の進め方 こんにちは。 新松戸にて大学受験専門塾LIBERAを運営している山﨑慎太郎です。 今回は,数学ⅡBを独学で進めるときにやりがちな3つの失敗に焦点を当てた前回の記... 2020年7月21日 山﨑 慎太郎
英語 夏から始める!英語の過去問演習【目的・手順・注意点】 夏も始まり、受験に向けた勉強が本格化してきた頃だと思います。 そこで今日は、過去問の扱い方についてお話していきます。 受験生が抱きがちな「いつから過去問やればい... 2020年7月20日 高野 真尚
国語 現代文の成績が「伸びない」人が今すぐ見直すべき3つのポイント 「現代文の成績が伸びない」と悩んでいませんか?本記事では、現代文の成績を伸ばしていくために取り組みたい学習を詳しく紹介します。現代文に悩む受験生は必見です。... 2020年7月18日 羽場 雅希
数学 順列と組み合わせの学習で陥りがちなPとCについての落とし穴 MathJax.Hub.Config({ HTML: , TeX: { Macros: { bm: }, extensions: , equationNumbe... 2020年7月16日 大塚志喜
日本史探究 近現代史の苦手を克服するためのパターン別日本史学習法 今回は近現代史の学習法についてアドバイスしていこうと思います。 近現代史は入試での出題頻度も高く、受験日本史を攻略する上で非常に重要なテーマです。 しかし、多く... 2020年7月12日 河原数馬
英語 【時期別】英語長文読解で夏から取り組んでいくべき学習法と参考書 この時期からの英文法の学習方法を紹介した前回に引き続き、今回は長文編をお送りします。 長文の学習テーマは時期ごとに異なる 初夏から冬にかけての英語長文の学習イメ... 2020年7月11日 高野 真尚