政治経済 受験生のための政治・経済学習ロードマップ これから1年間、どのように政治・経済を勉強していけばよいのか。 塾・予備校の授業での勉強と、参考書での勉強のメリット、デメリットを挙げた上で、参考書での勉強法の... 2021年3月19日 佐藤 俊彦
世界史探究 世界史の重要年代を効果的に覚えるための3つのステップ こんにちは。世界史講師の鈴木悠介です。 今回のテーマは年代(年号)の暗記についてです。 世界史を勉強するとき、年代は覚えるに越したことはない 年代については非常... 2021年3月19日 鈴木 悠介
国語 現代文学習を受験生が1年間効果的に進めていくための学習ロードマップ 大学入試に向けて現代文を学習するにあたって、1年間の学習イメージを持てていますか?本記事では、主に現代文があまり得意ではないという人や、現代文の勉強って何をすれ... 2021年3月17日 羽場 雅希
[連載小説]像に溺れる #26 揺るがされないゲージ――像に溺れる こちらには目もくれずにタバコ部屋に向かうヤナガワサンの背後で、遠藤はあからさまにニヤけた顔を浮かべている。 白沢はそれまでとは打って変わって、血の温度を感じさせ... 2021年3月13日 鹿間 羊市
日本史探究 日本史の教科書を使った勉強法 こんにちは。今回は受験勉強における教科書の使い方について紹介しようと思います。 「教科書は面白くない」「教科書は難しい」という声を多くの受験生から聞いてきました... 2021年3月9日 河原数馬
[連載小説]像に溺れる #25 淘汰する側の者――像に溺れる 文化祭開けの教室は、それまでとは異なる空間になっていた。 ぼくには受信できない電波が、みんなに共有されているように思われた。 べつに、あからさまに無視されている... 2021年3月6日 鹿間 羊市
英語 大学受験英語学習のロードマップ 3月に入り、いよいよ新学年まで、あと1ヶ月となりました。 今日は、そんなみなさんに英語の1年間の受験勉強のイメージについて紹介していこうと思います。 大学受験英... 2021年3月5日 高野 真尚
京都の歩き方 南禅寺~京都五山の別格~【佐京由悠の京都の歩き方】 はい、お疲れ様でございます。 「京都の歩き方」、今日訪れるのは南禅寺です。 京都のお写真でよく出てくるこの赤レンガ造りの「水路閣」。 こちらでも有名な南禅寺(佐... 2021年3月4日 佐京由悠
数学 【数学】初めて見る問題を解く力を養う、受験に向けた勉強方法 こんにちは。数学講師の大塚志喜です。 今回は、大学受験のための勉強をいよいよ始めようという新受験生に向けた記事です。 数学は、勉強の仕方や方向性を間違えると他の... 2021年3月1日 大塚志喜
[連載小説]像に溺れる #24 人権ゲージ――像に溺れる 「法学入門」の序盤に、「人権」という言葉について解説するコラムがあった。 ぼくは自然と、それを長い時間眺めていた。 そのコラムによれば、「人権」は多層的・多義的... 2021年2月27日 鹿間 羊市