コラム [コラム]入試直前期の取り組み 直前期が最も伸びる…? 皆さんこんにちは。枡見(マスミ)です。 お久しぶりです。 更新,サボってたわけじゃないんですよ……たぶん。 センター試験が終わり,いよい... 2019年1月22日 枡見 康平
日本史探究 [日本史]センター日本史 最後のひと詰め センター試験まであと3日。最後の追い込みは順調かな?誰しもが日本史の範囲を完璧に終わらせて受験に臨みたいと思うものだけど,現実的に考えてそれは難しいよね。でも,... 2019年1月16日 Educational Lounge
国語 [小論文]1月の学習指針(非受験生) たくさんの本を読む 先輩がセンター試験を前にして追い込みに入っている姿を見て、非受験学年の皆さんも気合が入ってくる時期かと思います。 その勢いを借りて、非受験学... 2019年1月11日 根岸 大輔
国語 [小論文]1月の学習指針(受験生) いよいよ入試直前となりました。 小論文の学習も大切ですが、 まずはセンター試験に集中してください。 センター試験で結果を残すことで、 国公立2次試験に有利になる... 2019年1月11日 根岸 大輔
国語 国公立大学記述対策⓪ーーセンター試験で記述力を鍛える こんにちは。 現代文の講師をしております武川晋也(タケガワシンヤ)と申します。 この度、縁あって「国公立大学記述対策」についての記事を書かせていただくことになり... 2019年1月8日 武川 晋也
国語 現代文の理由説明問題に潜む大切な「考え方」を意識していますか? 現代文の勉強をしていて,理由説明問題が難しいと感じることはありませんか? 「『なぜか』と言われるとどこを見れば良いかわからない」 「どんな考え方をすれば良いのか... 2019年1月2日 羽場 雅希
コラム [コラム]深呼吸のしかた 入試本番が近づいてきて、 緊張感が高まってきている受験生も多いのではないでしょうか。 緊張と言えば、 受験生が最も緊張する場面ってどういう時でしょう? それは言... 2018年12月24日 根岸 大輔
政治経済 [政治経済]12月から意識すべきこと(高1・2)② 推奨図書リスト 以下にお勧めの本をいくつか挙げておきます。 読みやすいものから順に読んでいくとよいでしょう。 憲法はむずかしくない (ちくまプリマー新書) 価格... 2018年12月16日 佐藤 俊彦
政治経済 [政治経済]12月から意識すべきこと(高1・2)① 教養を身につける この時期は高2生から割と質問を受けます。 そろそろ受験に向けて政治・経済の勉強を始めたい。今からやるなら何がよいか。というものです。 インプッ... 2018年12月16日 佐藤 俊彦
ブックレビュー [ブックレビュー]重松清『ナイフ』 ナイフ (新潮文庫) 重松清の名前は、中学受験、高校受験を通過した人なら誰でも名前を聞いたことがあるだろう。温かい親子関係、かつて子どもだった大人たちのノスタル... 2018年12月13日 根岸 大輔