世界史探究 受験生のための世界史学習ロードマップ こんにちは!世界史講師の鈴木悠介です。 いよいよ新学期が始まりますね。受験を見据えた今後の学習計画を練るにはちょうど良いタイミングです。 この記事では、世界史選... 2021年2月26日 鈴木 悠介
数学 [数学Ⅲ]受験生のための学習ロードマップ[中級編] どうも、みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は数学ⅠAⅡBの基本的なことはある程度定着している人に向けて、数学Ⅲの学習進度の目安についてお話します。 受験生... 2021年2月22日 高橋佳佑
文化史 国風文化(前編)――佐京由悠の日本文化史重要ポイント 受験生の皆さま、お疲れ様でございます。 日本史科の佐京でございます。今日は「日本文化史重要ポイント」の第5回、国風文化の前編をお送りしたいと思います。 国風文化... 2021年2月21日 佐京由悠
[連載小説]像に溺れる #23 未知の生態――像に溺れる 反応に困っているぼくを見て、白沢はからかうような笑みを浮かべた。 「闇深そうな人、なんか気になっちゃうんだよね」 ぼくのことを馬鹿にしているのか、あるいは一目置... 2021年2月20日 鹿間 羊市
国語 【時期別】効果的な小論文学習を実現する学習計画 こんにちは。 小論文塾メイジャーステップの根岸です。 「小論文の勉強ってどうすればいいんだろう?」 「小論文は直前に対策すればいいって学校の先生が言ってたけど、... 2021年2月19日 根岸 大輔
[連載小説]像に溺れる #22 「羅生門」の記憶――像に溺れる 教室の隅で行う作業はひどく孤独だった。 それは昼休みに部室棟の階段で感じる孤独とは性質の異なるもので、ぼくは自分自身の存在が、惨めに虐げられている者の像へと押し... 2021年2月13日 鹿間 羊市
京都の歩き方 【特集】豊臣秀吉ゆかりのスポット【佐京由悠の京都の歩き方】 はい、お疲れ様でございます。 今日はいつもと違い「特集」という形をとって、特定のテーマで京都を巡っていくスタイルです。 初の「特集」はズバリ、豊臣秀吉! 豊臣秀... 2021年2月12日 佐京由悠
日本史探究 【志望別】受験生が日本史学習で活用したい参考書・問題集 こんにちは。新高3生の皆さんは、そろそろ本格的に受験勉強を始めようと考えているのではないでしょうか。 大学受験日本史は覚える量も膨大で、非常に時間がかかります。... 2021年2月11日 河原数馬
国語 白樺派の芸術を確立した「小説の神様」志賀直哉——反自然主義文学の潮流⑦ 武者小路実篤を筆頭に文壇に現れた白樺派。 前回の記事の最後で触れたように、その芸術が確立されるのは志賀直哉によってでした。 今回は、白樺派の中でも志賀直哉に焦点... 2021年2月6日 羽場 雅希
[連載小説]像に溺れる #21権力の構造――像に溺れる 次の日、四時間目が終わって席を立とうとすると、早川が目の前に現れた。 はじめて話す気がするけれども、早川はとくに身構える様子もなく、淡々とした調子で話しかけてく... 2021年2月6日 鹿間 羊市